
dアニメストアで視聴履歴を完全に消す方法はある?
「dアニメストア」は、話題の新作アニメから、コアなオタク向け作品まで幅広いジャンルを取り扱っています。
「プライバシーを守りたい」、「または過去に見たアニメをリセットしたい」と思うこともあるかもしれません。



知られたくない好みの傾向や作品もあるよね
実は、視聴履歴を消すだけでは、履歴が完全に消えていないので注意が必要です。
この記事では、dアニメストアの視聴履歴を完全に削除する方法を解説します。手順をわかりやすく紹介するので、すぐに解決できます!
dアニメストアで視聴履歴がみれる場所は?
dアニメストアで視聴済みの作品が表示されるのは、以下の3箇所です。
- 視聴履歴
- 「続きから見る」
- コンプリート(全話視聴した場合)
dアニメストアでは、視聴履歴を削除しても、「続きから見る」の項目を削除しないと、完全に視聴履歴を消したことにはなりません。
「続きから見る」は、再生済みの動画の次の話数を表示する機能です。



どこまで見たか覚えていなくても、すぐ再生できるのでとても便利な機能です
また、全話視聴した作品は「コンプリート」カテゴリにも自動で追加されます。
「続きから見る」同様に、消し忘れることが多く、思わぬところで証拠が残っていますので気をつけてください。
視聴した作品を完全に隠したい場合は、こちらの項目も忘れずに削除しましょう。
履歴を削除する方法
視聴履歴を削除する方法
dアニメストアのアプリで視聴履歴を削除する手順を解説していきます。
「続きから見る」の履歴を削除する方法
dアニメストアのアプリで「続きから見る」の履歴を削除する手順を解説していきます。
コンプリート(カテゴリ)を削除する方法
dアニメストアのアプリから、コンプリート(カテゴリ)作品の履歴を削除する手順を解説します。
アプリ以外から削除する方法
PCから視聴履歴を削除する場合


WindowsやMacなどのPC端末からも、ブラウザ版を使って各履歴の削除が可能です。
手順もアプリ版と同じなので、ご紹介した削除方法の手順に沿って、編集を行なってください。



簡単だから、1分もかからないで削除できるよ
ブラウザ版(スマートフォン・タブレット)から視聴履歴削除する手順


スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からは、視聴履歴を削除することはできません。
アプリをインストールしてから、ご紹介した手順で削除してみてください。
テレビから視聴履歴を削除する方法


Amazonのfire TVやPlayStationなどを使用したテレビ端末からは、dアニメストアの視聴履歴などを削除することはできません。
ただし、テレビ端末でも視聴履歴は共有されていますので、履歴を見られたくない場合は履歴の削除を行う必要があります。
履歴を削除したい場合は、アプリ版かPC(ブラウザ版)を活用しましょう。



履歴を削除すると、テレビ版やブラウザ版にも情報が共有されます
どの端末から削除しても、削除した履歴のデータは共有されますので、安心してください。
その他チェックするべきリスト


視聴履歴以外にも、事前にチェックしておくべき項目をまとめました。
視聴履歴と「続きから見る」以外にも、作品のデータが残っている可能性があるので、完全に証拠を隠したい方はこちらの項目にも注意が必要です。
名前 | 用途 | |
---|---|---|
視聴履歴 | 自動 | 再生した作品が表示される |
続きから見る | 自動 | 視聴済みの次の話数が表示される |
コンプリート(カテゴリ) | 自動 | 全話再生した作品が表示される |
検索履歴 | 手動 | 検索済みのワードが表示される |
気になる | 手動 | 「いいね」機能のようなもの。 後からチェックできる |
マイリスト | 手動 | リスト名をつけて、個人でカテゴライズできる(20個まで) 共有も可能 |
視聴中の作品 | 自動 | 再生途中で中断された動画がホーム上に表示される |
視聴済みのマーク | 自動 | 再生済みの動画の横に表示される |
COMPLETEのマーク | 自動 | 全話視聴済みの動画の横に表示される |



ここから個別の削除方法を解決していきます
検索履歴の削除方法


dアニメストアで、検索履歴を削除する方法はありませんでした。
ただし検索履歴は、新しい順に繰りこし方式になっています。
対処法はこちら
消したい作品名が消えるまで、適当なワードを打ち込み、検索する
こちらの方法を試すと、検索履歴が新しいものに更新されるので、「見せたくないワード」を隠すことができます。
気になる・マイリストの削除方法
「気になる」は、好きなアニメをチェックしておける機能です。
作品の一覧表示する際にマークが表示されるほか、マイページからチェックした作品だけを見ることができます。


ランダムで作品をオススメしてくれる「あなたにおすすめのアニメ」で、ホーム上に表示されることもあります。
お気に入りしていることが知られたくない場合は、「いいね」のマークを解除しておく方がよいでしょう。


マイリストは、好きなアニメを選んでラベルづけできる機能です。1アカウントで20個まで、リストを作成できます。
「気になる」「マイリスト」の項目は、どちらもマイページから編集可能です。
こちらは自分で更新するシステムになっているので、見せたくない作品は手動でチェックから外していきましょう。
「視聴中の作品」の削除方法


「視聴中の作品」は、動画の再生を中断した場合に、ホーム画面の上部に表示される機能です。
この機能を使うと、どこまで見たか覚えていなくても、すぐに続きから再生できて非常に便利です。
ただし、見ているアニメを他の人に知られたくない場合、トップ画面に表示されてしまうと目立ってしまうので注意が必要です。



履歴を削除しても、ホームにあったらかなり目立つ
最後まで動画を再生してからアプリやブラウザを閉じること
これで、視聴中の作品がトップに表示されなくなります。
こちらはアプリ版とPCのみの表示で、テレビ視聴の場合は表示されないので安心してください。
視聴済みのマーク
「視聴済み」マークは一度再生した動画の横に自動で表示されます。
視聴済みマークが表示されるのは、以下の2箇所です。
- 個別の作品ページ
- 個別の話数のページ




「視聴済み」マークは作品ページを開かないと表示されないため、目立ちにくくなっています。
ただし、作品ページを開けば「視聴済み」のマークが表示されるので、隠したい作品がある場合は開かないようにしましょう。



視聴後には自動で「視聴済み」マークがつきます。
一度動画を開くと、再生時間に関係なくマークがつき、その後は消すことができませんのでご注意ください。
COMPLETEのマーク


「コンプリート」のマークは、全話視聴済みの作品に自動で表示されます。
コンプリートマークが表示されるのは以下の場所です。
- 「アニメをさがす」での作品一覧
- マイページでの作品一覧(視聴履歴、続きからみる、気になる など)
「COMPLETE」のマークは、作品を一覧表示したときに表示されます。
「アニメをさがす」の検索ページや特集ページなども、マークが出ていました。
このマークは、個別に作品を開かなくても一覧で確認できるため、目立ちやすい表示となっています。
こちらも視聴済みマーク同様に、消すことはできませんので対策はできません。
まとめ:dアニメストアの視聴履歴削除は簡単


- アプリかPCで視聴履歴の削除ができる
- 「視聴履歴」と「続きから見る」「コンプリート」3つ削除する
- その他の項目で作品が表示される可能性もあるので、欠かさずチェックしよう
今回はdアニメストアで、視聴履歴を削除する方法をご紹介しました。
個人情報や過去に見たアニメを他の人に見られたくない場合に役立つ、知っていて損なしの情報です。
マイページから簡単に履歴の編集が行えますので、ぜひこの手順を参考にしてくださいね。